絵本でSDGsについて学び、考え、行動につなげるきっかけを
2030年までのこり6年。日本のSDGs認知度は90%を超えました。でも、世界で軌道にのっているゴールはわずか17%。「知る」から「行動する」を加速していくことが求められています。子どもたちにとって最も身近なメディアのひとつであり、親子が触れ合う大切な機会でもある絵本は、SDGsについて学び、考え、行動につなげるきっかけになります。今回、絵本×SDGsを推進してきた産官学の講師陣による、行動志向のワークショップを開催します。読み聞かせや、絵本とワークシートをつかった対話を通じて、おうちや図書館でもできる絵本×SDGsについて、コンパクトにわかりやすく体験できます。
HAPPY EARTH FESTA 2024|ワークショップ
■名称:「絵本からはじめるSDGsアクション」
■日時:2024年9月28日(土)13:00
■会場:有明ガーデン:モール3F「みんなのテラス」(東京都江東区有明2-1-8)
■参加費:無料
外務省職員/絵本作家/大学教員
2005年に外務省に入省後、発展途上国のODAプロジェクト、伊勢志摩G7サミットや広島G7サミット、政府による国内外のSDGs推進における政策の立案と実施に取り組む。同時に、ライフワークとして、9歳から絵本作家として活動しながら、教育投資に関する博士号を取得し、大学でサステナビリティ×教育についての研究を続ける。子どもたちとともに、未来をより良くしていくためのアクションを考え実現していくことを目指している。
編集者/汐文社副編集長
担当作品に『ヒロシマをのこす』(厚生労働省児童福祉文化賞大賞)、『クニマスは生きていた!』(読書感想文コンクール課題図書)などのノンフィクション読み物、『わたしがかわる みらいもかわる』、『だがし屋のおっちゃんは おばちゃんなのか?』(以上第12回、第15回ようちえん絵本大賞)などの絵本、『学校で知っておきたい著作権』、『世界の女性問題』などの学校図書館向けシリーズがある。
司書・絵本専門士
結婚を機に糸魚川市へ移り住み、子育てをしながら絵本の読み聞かせ活動を始める。以後、学校司書として勤めるまでの16年間、地域の乳幼児親子向けのおはなし会を定期的に実施。また、新潟県内を中心に読み聞かせボランティア講座の講師を務めるなど、子どもへの読書推進に努める。2016年、糸魚川市初の学校司書に就任。小・中学校の学習支援や図書館整備を担っている。2018年、絵本でSDGs推進協会を立ち上げ、絵本文化とSDGsを繋げる活動を進めている。
外部予約サイト「Peatix」へ移動します
※内容は予告なく変更する場合があります。
※開催時間は若干前後する可能性がございます。
※イベントにはマスコミ・オフィシャルの撮影カメラが入るため、映り込む可能性がございます。
ご来場の際のお願い ※ご来場の際は、できる限り公共交通機関をご利用いただきますよう、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。 ※駐車場で自動車を駐停車するときは、アイドリング・ストップにご協力をお願いいたします。 ※各自ごみは[…]