HAPPY EARTH®︎とは

HAPPY EARTH

人に地球にHAPPYを。

幸せな未来共創を共創しよう

このプロジェクトのめざすところは 「HAPPY(幸せ)」です。

なぜSDGsが必要なのか。なぜジェンダー平等を実現する必要があるのか。それはすべて、我々が幸せな人生を送るために必要な要素だからです。

SDGsの認知度も年々上がってはいますが、まだまだ地球規模の課題は山積みの状態です。
持続可能な社会の実現のために設定された17の目標には、地球温暖化の影響とみられる異常気象や災害などの環境問題はじめ、貧困や教育、ジェンダー平等、働き甲斐と経済成長など、人類が今後も幸せで豊かな生活を続けていくための課題にも向き合っていく必要があります。

これらの課題解決に向けて、継続的に社会に実装するためには、「ビジネス」を通じて取り組む必要があり、ESG投資など、企業に対する社会の期待はかなり高まっています。
上場・非上場を問わず、企業の社会的責任を改めて問われており、組織の繁栄・発展のためには、財務的に優れた成果を残すだけでなく、社会のためにどのように貢献できるのかを示す必要があります。
株主、社員、顧客、地域社会を含むすべてのステークホルダーに恩恵をもたらさなければならないのです。

また、営利目的だけでなく、社会を本質的に豊かにしようと取り組みも盛んになってきました。株主だけの利益ではなく、その企業で働く社員や地域の「幸せ」も考えた社会的意義に根差したイノベーションが必要になっているのです。

HAPPY EARTH

SDGsは「2.0」「3.0」時代へ

2015年に国連で採択されたSDGs(持続可能な開発目標)は、2030年の目標達成に向けて折り返しを迎えています。これまでの期間では主に地球規模の課題や目標の周知、政府や企業におけるビジョンメイクなどの議論が進められてきました。しかし議論、検討するだけでは社会を変革することはできません。その先の具体的なアクションを起こす「SDGs2.0」時代に突入したと言えるのではないでしょうか。ここからは企業も、より具体的な新しい事業展開や商品・サービスに取り組み、新たな社会システムへ「変革」していくことが重要になってきます。

そして2030年に向けて、サステナビリティ推進を継続的に社会実装し、ソーシャルインパクトにつなげる「SDGs3.0」時代へ。

「ワクワク」する気持ちを持ち、行動する

HAPPY EARTHが重要視しているキーワードが「ワクワク」。
この「ワクワク」は人生を豊かにするための「幸運」のサインだと考えています。

社会や企業を一夜にして変えられる人はいません。ただし、この2つの思考や「ワクワク」する気持ちを持ち、行動することができれば、それを実現するために必要な要素が揃ってくるのではないでしょうか。

1人では、1社では実現できないことも、パートナーシップであれば可能になる。HAPPY EARTHは、その力を集結させることに挑戦し、持続可能で幸せな未来づくりに貢献して参ります。

サステナビリティ推進と未来を担うひとづくり

HAPPY EARTH

パーパス

人に地球にHAPPYを。

ビジョン

1)サステナビリティ推進を共創するプラットフォームとなる
人と地球の幸せを考えたサステナビリティ推進を共創し、社会的ムーブメントを創出する。

2)未来を担う人づくり~次世代の育成~
幸せな未来に向けて、社会課題解決に取り組むチェンジメーカーを社内に社会に育成する。

3)新たなソーシャルビジネスを生み出し、社会的インパクトを創出
社会的インパクトや新たな価値を創造するソーシャルビジネスを生み出し、幸せな未来づくりに貢献する。

 
SDGs

関連記事

持続可能な開発目標 Sustainable Development Goals(SDGs) SDGsは2030年までに達成すべき人類共通の最重要な17の目標 SDGsは2015年9月、ニューヨークの国連本部にて193カ[…]

SDGs

国連総会に合わせた9月末の【SDGs週間】GLOBAL GOALS WEEKに開催される日本最大級のサステナビリティ推進イベント

SDGsが採択された9月25日(GLOBAL GOALS DAY)を含む毎年9月末の約1週間、持続可能な開発目標(SDGs)の推進と達成に向けて意識を高め、行動を喚起するイベントが世界中で開催されています。

この国連総会の会期に合わせた「SDGs週間(GLOBAL GOALS WEEK|グローバル・ゴールズ・ウィーク)」に、みんなでSDGsに触れ、アクションに繋げるための 『HAPPY EARTH FESTA(ハッピーアースフェスタ)』 を2021年から開催しています。

関連記事

国連総会に合わせた9月末の【SDGs週間】GLOBAL GOALS WEEKに開催される日本最大級のサステナビリティ推進イベント SDGsが採択された9月25日(GLOBAL GOALS DAY)を含む毎年9月末の約1週間、持続可[…]

【SDGs週間】 HAPPY EARTH FESTA|GLOBAL GOALS WEEK
シンボルカラー

このプロジェクトのめざすところは 「HAPPY(幸せ)」 HAPPY EARTH®︎のシンボルカラーは HAPPY YELLOW®︎|ハッピーイエロー|幸せの黄色 なぜSDGsが必要なのか。なぜジェンダー平等を実現する必要[…]

HAPPY EARTH

※「HAPPY EARTH®︎」は一般社団法人HAPPY EARTHの登録商標です。
※「HAPPY YELLOW®︎」は一般社団法人HAPPY WOMANの登録商標です。

HAPPY EARTH YouTube

>【SDGs週間】HAPPY EARTH FESTA 2023|GLOBAL GOALS WEEK

【SDGs週間】HAPPY EARTH FESTA 2023|GLOBAL GOALS WEEK

国連総会の会期に合わせたSDGs週間に開催する日本最大級のサステナビリティ推進イベント『HAPPY EARTH FESTA||GLOBAL GOALS WEEK』2023年も開催決定! 2030年までの開催を目標に、年々拡大して参ります。

CTR IMG