地球とともに、しあわせを育む
私たちHAPPY EARTHは、「人と地球がともに幸せに生きる未来」を目指し、
SDGs週間をはじめとする啓発活動や教育プログラムを展開しています。
背景/なぜ今必要なのか
・気候変動、資源枯渇、地方過疎化など、地球・社会が直面する課題
・次世代の環境教育やサステナブルな暮らしの価値が十分に浸透していない現状
・社会や企業がSDGsに取り組む中でも「実践力」「日常への定着」が未だ不十分
地球にとって、そして私たちにとって、“未来を育む視点”は今こそ必要です。
基金理念
Purpose(パーパス)
地球とともに、しあわせを育む未来を共創する
Vision(ビジョン)
環境と共存する実践力を社会に広め、次世代が安心できる未来を描ける社会へ
Mission(ミッション)
1.学びと行動をつなぐプログラムを提供する
地域・企業・学校などと連携し、誰もが参加しやすい仕組みを展開
2.地球環境への意識向上を図る啓発活動
SDGs週間やオンライン配信での発信を通じて社会を巻き込み
3.共創のエコシステムを構築する
地球と人が共生する社会づくりのため、多様な利害関係者と支援コミュニティを形成
Value(バリュー)
・共感(Empathy):地球と人の声に耳を傾け、現場から考える
・持続性(Sustainability):将来世代も支える活動を継続
・革新性(Innovation):新しい手法で環境に優しいライフスタイルを発信
・信頼(Trust):透明性のある運営で社会からの信頼を獲得
・多様性と包摂性(D&I):地域・文化・立場を超えて誰もが参加できる共創を実現
主な取り組み

・HAPPY EARTH FESTA(SDGs週間):地域・企業・市民をつなぎ、環境と未来を楽しむイベント
・ワークショップと学びの場:再生可能エネルギー/循環型ライフスタイルなど、体験型プログラム
・教育・研修コンテンツ:学校・企業向けのオンライン教材・教材セット
・地域・企業との共創プロジェクト:地域課題の解決に向けたパートナーシップ活動
参加の方法・寄付のお願い
・参加する:イベント・ワークショップ・オンライン講座へのご参加
・共感を支える:「HAPPY EARTH基金」へのご寄付
・パートナーになる:企業・団体向けの協賛制度(HAPPY PARTNER)
HAPPY EARTH®️は、パートナーの皆様と共に
持続可能な社会実現に向けて活動しています。


※「HAPPY EARTH®︎」は一般社団法人HAPPY EARTHの登録商標です。
※「HAPPY YELLOW®︎」は一般社団法人HAPPY WOMANの登録商標です。